新聞・テレビ・ネットなどを見る。
初めての Amazon Vine で試供品を10個配布したが、3件しかレビューがつかなかった。
レビューアを催促することはできるか?
Amazon Vineの「よくある質問」によれば、Vine レビューには締切がなく、レビューの投稿は保証されず、Vine に提供した試供品は出品者には返還されない。
つまり、催促はできるが、レビューアにはレビューを書く義務が無い。
このスレッドの作成者の場合、レビュー1件に70ポンド掛かっているらしい。
イギリス(あるいは英語圏)でも、Amazon Vineのレビューは AI を使って書かれた内容の無いものが見られるとのこと。
Vineを使おうか検討したことがあるけれども、結局止めたという人もいる。
多くのVineレビューアは、商品を開封せずに曖昧なレビューを投稿し、物は Facebook のマーケットプレイスにて「新品/未開封」で売り払ってしまうから。
Vineレビューアが「値段が高い」と文句を言うことについて文句を言っている人もいる。
・買取の金額が安くなった。(他の店と変わらないか、それより低いこともある。)
・買取査定する人によって金額に大きな差がある。
・買取の発送先が変わった。
・商品購入時の発送が速くなった。(註文が減っているのか?)
・昔は「購入したけどなかなか発送されない」という苦情が多かったが、今では「買取金額が安すぎる」という苦情の方が多い。
・駿河屋のマーケットプレイスの販売価格は、店頭の販売価格とは異なる。
・中国(の政治)に関する書籍は、アダルト・カテゴリーになっているものが多い。(昔、2chで駿河屋・エーツーが中国系だという書き込みを見たことがある。)
令和6年6月8日、6月9日の話。
ユニオンウォーに参戦しようと思って少し早めに参戦予約をしておいたのだが、ユニオンウォー開始時刻になぜか通常の2チームマッチに参加させられてしまった。
マッチ検索開始の瞬間に画面左下の「ユニオンウォー」の部分が「2チームバトル」に切り替わっているのが見えた。
自軍のメンバー、相手のメンバー、ボットの数を見る限り、他の人もユニオンウォーに参加するつもりだったのに通常戦争に割り振られてしまったようだ。
いつもユニオンウォーで見かける人がいたので、自分が間違えて2チームバトルに参加したわけではなさそう。
多分、バグってる。
戦争の終了後、ユニオン関連のポイントは動いてない。
自分のポイントも、同じ戦場にいた同一ユニオンの人のポイントも全く変わってない。
ネットで調べても情報が出てない。
過疎ってるゲームだからか?