新聞・テレビ・ネットなどを見る。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スーパーファミコン以降のFFしかやったことなかったので、ファミコンの作品に挑戦してみた。色々と戸惑うことが多かった。
番号のついてない最初のファイナル・ファンタジーをやった。以下は、やる前に知っておきたかったことのメモ。
####################
「マヒ」は戦闘中に自然回復する。
「どく」は宿屋に泊まっても治らない。歩くとダメージ。町の中でも歩くとダメージ。
ファイア、サンダー、ブリザドは単体攻撃のみ、ファイラ、サンダラ、ブリザラ以降は複数攻撃のみ。
アイテムのまとめ買いはできない。毒消し・ポーションの購入に時間がかかる。
アイテム購入のメッセージ表示は、ゲーム開始時のメッセージ速度設定とは関係ない。戦闘メッセージの速度にしか影響しない。
メッセージスピードは「8」が速く「1」が遅い。
鳥に注意する。石化・即死攻撃を使う。
ゲーム中に「世界地図」というアイテムはない。現在位置の確認はできない。取り扱い説明書に載ってるのか?
戦闘中に「きんのはり」は使えない。白魔法「ストナ」も使えない。
戦闘中の白魔法「レイズ」は失敗する。使えるが、絶対に効かない。生き返らせるアイテムは存在しない。
上位ジョブに変わるイベントでキャラの見た目がダサくなる。しかし、上位ジョブにしないと覚えられない魔法がたくさんある。
魔法屋の「L620000」はレベル6の魔法が2万ギルという意味。最初62万ギルかと思って買わずに進めてしまった。
高レベルの魔法は、複数の魔法屋に分かれて売られているので、最初の魔法屋で3つの修得枠を使いきってしまうのは良くない。
死んだ敵をターゲットにした攻撃は無駄になる。自動的に生きている敵に割り振られるということはない。即死系魔法を使うと、物理攻撃が無駄になってしまうことがよくある。
コーエー三国志9の英雄集結シナリオで南蛮勢力を選択。
シナリオ開始直後、孟獲勢力と南蛮勢力は仲の良いことが告げられる。関係は「親密」。
これを受けて孟獲を攻めずに空き地の建寧・交趾に攻め入ってしまうと、いろいろ難しくなる。
シナリオ開始から少しすると劉焉と孟獲が合体し、大きな「劉焉」勢力になる。合体時には兵士数が大きく増える。劉焉と南蛮の関係は「中立」なので、すぐに攻めてくる。一般勢力はもともと蛮族より武将数が多いため、兵士の数まで増えると相当手強くなってしまう。
兵士数が多くなった劉焉勢力との戦いを回避するには、シナリオ開始後すぐに孟獲を攻める。
孟獲との関係が「親密」なうちに雲南の近くに陣を作り、兵士を移動・訓練し、勧告等で孟獲との関係を悪化させて、総攻撃をかける。蛮族は兵士数だけは最初から多いので、5人で5部隊出せば簡単に雲南を落とせる。
雲南占領後、捕虜にした孟獲勢を頑張って登用すれば武将数が一気に増える。雲南、建寧、交趾は守りやすいので、後は何とかなる。