忍者ブログ

17復号

新聞・テレビ・ネットなどを見る。

嘘つきは泥棒の始まり

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

嘘つきは泥棒の始まり

 田岡大介氏が書いた『「空き巣」なう』を読んだ。この本には嘘が多い。

####################

書籍名:『「空き巣」なう ープロの空き巣が「この道半世紀」を語る』
著者名:田岡大介
出版社:第三書館
2013年2月25日初版

####################

【感想】

・この本には嘘・矛盾が多い。

・防犯に役立ちそうな情報は、殆ど載ってない。

・本書の最後は美談のように仕立ててあるが、本人のインタビューと全然違う。

・ただの空き巣自慢。駄作。

####################

【読書メモ】その1

2頁より引用
「 私は現在までの五十数年間、夜の忍びや日中の空き巣をしてきたが、自慢できることは、家人に発見されても、居直ったり危害を加えたりしたことは一度もなく、ひたすら逃走することを実践してきた。
 悪事はするが、家人を傷つけたり殺害するような極悪非道な行為は、絶対にしてはならないと自分を戒めてきた。それが私の空き巣に対する心構えである。」

★本書2頁に書かれている「心構え」は嘘である。本書中だけで強盗未遂が3回、家人に捕まった仲間を助けるため、複数人で家人に向かっていくのが1回、大声を上げながら家人に向かっていったところ柔道技で投げ飛ばされたのが1回。強盗の失敗は、1回目は仲間の居眠り、2回目は大声で叫ばれてビビって逃走、3回目は店員しか居なかったコンビニの前に他の客の車が来てしまい断念。「空き巣に対する心構え」によって強盗をしなかったのではなく、単に度胸・根性・計画性・体力がなく強盗に失敗し続けただけ。

【読書メモ】その2

★本書の最後の方では、空き巣被害者の優しさに心を打たれたという話や、家人に取り押さえられてプライドを破壊されたという話が語られ、その結果空き巣から足を洗ったということになっている。ところが、別の媒体の本人インタビューでは、逃走中に鉄橋から落ち、重症を負ったのをキッカケに足を洗ったと述べている。本書のオチになっている美談は、編集者・出版社が「オチ」として作ったものだろう。

####################

 「空き巣予防の実用書」と言えるような情報は殆ど書かれていない。2013年出版なのに、インターネット以下の情報しか載ってないのは問題。ネットの無い時代に出版されたとしても「実用的」と評価されることはなかったであろう情報量。

 「嘘つきは泥棒の始まり」というが、本書に溢れる「嘘」を見ると、ナルホドと思う。


PR

コメント

最新記事

(12/03)
(11/29)
(11/21)
(11/04)
(10/31)
(10/30)
(10/28)
(10/06)
(10/01)
(09/12)
(09/11)
(08/28)
(08/20)
(08/13)
(07/06)
(06/14)
(06/09)
(05/02)
(04/21)
(04/08)
(03/30)
(03/27)
(03/24)
(02/29)
(02/02)

広告

最新コメント

[12/18 NONAME]
[11/29 NONAME]
[11/17 NONAME]
[11/16 NONAME]
[11/15 NONAME]